NEWSニュース

お知らせ 2025年07月17日

ふじのくに”SEAs”Regional Meetup in 静岡市

 

イベント概要
ふじのくに“SEAs” Regional Meetupは、静岡県内の各地域で活躍するスタートアップや
スタートアップ支援に関連する取組を紹介し、地域のスタートアップと支援者の交流を促進することで、
静岡県内各地のスタートアップ機運を高めることを目的としたイベントです。今回は静岡県中部地域を舞台に、
起業家による講演や、スタートアップピッチ「Shizuoka Angels 3rd」等のコンテンツを御用意しております。
県中部地域のふじのくに“SEAs”会員の皆様や、スタートアップの皆様、ふじのくに“SEAs”への
参画を御検討される企業・団体の皆様の御参加をお待ちしております。

お申し込みはこちらから:https://peatix.com/event/4473173

プログラム(予定)
14:30:会場
15:00:開会
・開会挨拶
・基調講演
・スタートアップピッチ 「Shizuoka Angels 3rd」
17:20:交流会
18:30:終了

チラシはこちらから

基調講演
登壇者
株式会社ストライク 代表取締役社長 荒井 邦彦 氏

1970年千葉県生まれ、一橋大学商学部卒。
1993年太田昭和監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)に公認会計士として入社。
1997年に株式会社ストライクを設立し、1999年には日本初のインターネットM&A市場「SMART」をリリース。
以来、数多くのM&Aを成約に導く。 2016年6月に東証マザーズに株式上場、2017年に東証1部へ市場変更。
最近では事業承継型のM&Aにとどまらず、スタートアップのM&Aや生産性向上のための
M&Aなどにも取り組んでいる。

スタートアップピッチ「Shizuoka Angels 3rd」
Shizuoka Angels 概要
「Shizuoka Angels(SAs)」とは、静岡市のコ・クリエーションスペースにて定期開催されている、
スタートアップと投資家・事業会社・行政関係者をつなぐピッチ・ネットワーキングイベントです。
SAsを通して静岡から世界を目指すスタートアップを生まれることを目指し、スタートアップの資金調達や
業務提携等のきっかけとなる場を提供します。
コメンテーター
• 静岡市長 難波 喬司 氏
• 静岡市コ・クリエーションスペース インキュベーションマネージャー 篠原 豊 氏
• 静岡県知事 鈴木康友

開催概要
日時:2025年8月20日(水)会場14:30 | 開会15:00 | 終了予定18:30
参加費:無料
主催:静岡県
運営:株式会社エル・ティー・エス
会場:クーポール会館(静岡県静岡市葵区紺屋町2−2)

申し込み
• 8月18日(月)10時00分までにお申し込みください。
• 参加申込はおひとり様ずつ行っていただきますようお願いいたします。
• 多くの企業・団体の皆様に参加していただきたい為、1社あたりの参加者数を
調整させていただく場合がございます。

参加にあたっての留意事項
• 参加費は無料です。
• 参加のために必要な交通手段についてはご自身でご手配をお願いいたします。
• 会場に駐車場はございません。お車でお越しの場合は近隣の駐車場をご自身でご利用ください。
• 応募にあたってご提供頂く個人情報を含む応募情報は、主催者及び事業運営者において本事業遂行に
あたって必要な範囲で共有・利用され、事前の承諾なく第三者に提供することはありません。
• 本プログラムの参加状況(写真や動画、記事等)が静岡県ホームページや、
各種SNS等へ掲載される場合がございます。
• 体調のすぐれない方の来場はお控えください。

お問い合わせ
ふじのくに“SEAs” 運営事務局
fujinokuni-seas@ship-shizuoka.jp

 

 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【SHIP公式SNSのご案内】
直近のイベント情報、本日のイベント有無、ご支援情報、SHIPの日常の様子などを配信中!
ぜひ、フォロー&ご登録をよろしくお願いいたします!
⇒LINE:https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=314zbucp
⇒Facebook:https://www.facebook.com/share/knCmY2HNGv4Lmvrz/?mibextid=LQQJ4d

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄