NEWSニュース

イベント案内 2025年07月17日

プロダクトアウトから始める事業創造─資源を活かしたトランスフォーメーション講座─

「技術はあるのに、売れない」
「市場の声が届かず、手応えがない」
「改善ではなく、本気で“変革”に挑みたい」
そんな葛藤を抱える新規事業担当者や技術部門の皆さまへ。
いま多くの企業が、「今ある資源から、どう次の事業を生み出すか?」という問いに直面しています。
とはいえ、マーケットインやトレンド頼りでは動きづらい現場も多いのが実情です。
本講座では、“今ある資源”を起点に事業を立ち上げていくリアルな道筋を、
プロダクトアウトの視点から紐解いていきます。
あわせて今回は、「すでにプロダクトアウトでモノはつくったものの、その先に進めない」
そんな“止まってしまった製品・技術”をどう見直し、どう動かし直していけるのか。
再起動のヒントとなる視点や整理の仕方にも、一部触れていきます。

日時:8/5(火)18:00~20:00
場所:SHIP(静岡県静岡市葵区呉服町2丁目7−26 静専ビル2F)
開催形式:ハイブリッド形式(SHIP現地参加+オンライン参加)
申込(無料):https://swshizuoka.doorkeeper.jp/events/186264
現地定員:20名迄
オンライン参加:申込フォーム入力後、事務局より前日にZoomリンクが送付されます。
現地参加を想定したセミナーとなっており、オンライン参加では一部参加できないプログラムがございます

【講座の詳細】
1.なぜ今、“事業創造”が求められるのか
─ 変化を迫られる企業が直面する壁
2.プロダクトアウトとは何か?
─ マーケットインとの違いと、技術起点の強み
3.よくある失敗とその正体
─ 「良いのに売れない」構造、「誰のために」の再定義
4.強みを活かした事業の進め方
─ 自社のリソースを再発見し、最小単位から動き出す手法
5.Q&A・ミニディスカッション
─ 実際の悩みに対して、その場で即答・対話

自社の中に眠る資源を、“誰かの欲しい”に変えていく。
その一歩を、静岡から、一緒に踏み出しませんか?

【ファシリテーター】
中本 卓利(Nakamoto Takuto)
特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト

【こんな方におすすめ】
▪自社の技術・設備・ノウハウを、次の事業に活かしたい方
▪市場ニーズが見えにくい中で、社内資源からの展開を模索している方
▪「業務改善」ではなく、「業務変革・事業変革」に取り組みたい方
▪「良いものを持っているのに届かない」状況を打破したい方
▪試作・開発は済んだが、その後に行き詰まりを感じている方

【お問い合わせ】
SHIPコミュニティーマネージャー 玉城
startup@ship-shizuoka.jp

 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【SHIP公式SNSのご案内】
直近のイベント情報、本日のイベント有無、ご支援情報、SHIPの日常の様子などを配信中!
ぜひ、フォロー&ご登録をよろしくお願いいたします!
⇒LINE:https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=314zbucp
⇒Facebook:https://www.facebook.com/share/knCmY2HNGv4Lmvrz/?mibextid=LQQJ4d

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄